厳選!おすすめ冬アニメ2021年を紹介します。
進撃の巨人

進撃の巨人の概要
原作 | 諌山創(別冊少年マガジン連載/講談社) |
監督 | 林裕一郎 |
シリーズ構成 | 瀬古浩司 |
キャラクターデザイン | 岸友洋 |
制作会社 | MAPPA |
CV | 梶裕貴(エレン・イェーガー) 石川由依(ミカサ・アッカーマン) 井上麻里奈(アルミン・アルレルト) 下野紘(コニー・スプリンガー) 小林ゆう(サシャ・ブラウス) 三上枝織(ヒストリア・レイス) 谷山紀章(ジャン・キルシュタイン) 細谷佳正(ライナー・ブラウン) 朴璐美(ハンジ・ゾエ) 神谷浩史(リヴァイ) 子安武人(ジーク) 花江夏樹(ファルコ・グライス) 佐倉綾音(ガビ・ブラウン) 沼倉愛美(ピーク) 増田俊樹(ポルコ・ガリアード) 村瀬歩(ウド)、川島悠美(ゾフィア) 松風雅也(コルト・グライス) |
進撃の巨人のあらすじ
ついに明かされた壁の外の真実と、巨人の正体。ここに至るまで、人類はあまりにも大きすぎる犠牲を払っていた。それでもなお、彼らは進み続けなければならない。壁の外にある海を自由の象徴を、まだその目で見ていないのだから。
(引用:https://shingeki.tv/final/story/#/introduction)
__やがて時は流れ、一度目の「超大型巨人」襲来から6年。調査兵団はウォール・マリアへの壁外調査を敢行する。「壁の向こうには海があって、海の向こうには自由がある。ずっとそう信じてた・・・・」
壁の中の人類が、初めてたどり着いた海。
果てしなく広がる水平線の先にあるのは自由か、それとも・・・
エレン・イェーガーの物語は、新たな局面を迎える。
進撃の巨人の感想
最初はただ殺された母親の復讐のため巨人を駆逐し、ラスボスが超大型巨人なのかと思っていましたが、そんな軽いものではありませんでした。毛嫌いしている人は本当に損していると思います。

原作の方も最新話まで読んでいるのですが、やはりアニメだとさらに面白いですし、アニメでしか表現できない(アクションシーン)とかが滅茶苦茶カッコ良くて「日本のアニメすげえ」てなります。
今回から制作会社がWIT STUDIOからMAPPAに変更になったんですが、MAPPAのアニメは本当にレベル高いです。立体起動装置の動きはWIT STUDIOの方が個人的好みだなと思いますが、あの独特なダークな世界観(戦争?)をあそこまで表現できるのはMAPPAの方だなと思います。
あとMAPPAの方が、キャラクターデザインが原作よりです。これは原作ファンにとっては大事なところかなと思います。
そしてあの中毒性の高いオープニングとエンディング。常に頭の中で再生されてしまっているくらい一度聴いたら忘れられない曲です。曲もすごいし映像の方も不気味で余計脳に残ります。
ホリミヤ
ホリミヤの概要

原作 | H E R O・萩原ダイスケ |
監督 | 石浜真史 |
シリーズ構成・脚本 | 吉岡たかを |
キャラクターデザイン | 飯塚晴子 |
制作 | ClocerWorks |
製作 | 「ホリミヤ」製作委員会 |
CV | 戸松遥(堀京子) 内山昂輝(宮村伊澄) 山下誠一郎(石川透) 小坂井祐莉絵(吉川由紀) 岡本信彦(仙石翔) M・A・O(綾崎レミ) 近藤玲奈(河野桜) 山下大輝(井浦秀) 福山潤(柳明音) 八代拓(進藤晃一) 千葉翔也(谷原マキオ) 麻倉もも(s沢田ほのか) 小野大輔(堀京介) 茅野愛衣(堀百合子) 寺崎祐香(堀創太) 金元寿子(井浦基子) |
ホリミヤのあらすじ
堀 京子は、美人で成績も良く学校ではクラスの中心的存在。だけど実は共働きの両親に代わり、寄り道もせず家事や年の離れた弟の面倒に勤しむ家庭的な高校生。
(引用:https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=10946)
ある日、怪我もした弟 創太を見知らぬ男は堀の家まで送り届けに来た。「堀さん」そう呼ばれ話してみると、実はクラスメイトで__クラス1のモテ女とネクラ男子が出逢ったら!?恋愛、友情、青春が詰まった超微炭酸系スクールライフ!
ホリミヤの感想
もともとこういう恋愛青春ものは好きではなかったのですが、大学の友人に勧められてアニメ見てみると本当に面白かったです。
でも少女漫画感はそんなに強くなく、ギャグ8割くらいだから抵抗なく見れたのだと思います。本当に声に出して笑ってしまうくらい面白いです。
作画の方もすごい原作に忠実!原作に忠実なアニメってやっぱり強いです。
そして宮村くんかっこいい。普段は長い髪で顔が隠れてメガネしているのですが、神も上げてメガネ外すと超美形男子。クラスメイトの石川透にも美人だと言われていました。これに加えてC V内山昂輝さんなのが最高。
しかも石川透くんのC Vも山下誠一郎さんで、ツイステのエースくんで山下さんにハマっていたのでとても嬉しいです。
無職転生〜異世界行ったら本気だす〜
無職転生~異世界行ったら本気だす~の概要

原作 | 理不尽な孫の手(MFブックス/KADOKAWA刊 |
キャラクター原案 | シロタカ |
原作企画 | フロンティアワークス |
監督・シリーズ構成 | 岡本学 |
助監督 | 平野宏樹 |
キャラクターデザイン | 杉山和隆 |
サブキャラクターデザイン | 斎藤佳子 |
プロデュース | EGG FIRM |
制作 | スタジオバインド |
CV | 内山夕美(ルーデウス・グレイラット) 杉田智和(前世の男) 小原好美(ロキシー・ミグルディア) 加隈亜衣(エリス・ボレアス・グレイラット) 茅野愛衣(シルフィエット) 森川智之(パウロ・グレイラット) 金元寿子(ゼニス・グレイラット) Lynn(リーリャ・グレイラット) 浪川大輔(ルイジェルド・スペルディア) 豊口めぐみ(ギレーヌ・デドルディア) |
無職転生〜異世界行ったら本気だす〜のあらすじ
働きもせず他人と関わりもせず、ただ部屋に引きこもってゲームやネットに明け暮れるだけの34歳ニート男が、ある日交通事故に遭い死亡・・・したと思った次の瞬間、剣と魔法の異世界に生まれたばかりの赤ん坊として転生!少年ルーデウスとして生まれ変わった男が、前世の記憶と公開を糧に、出会いや試練に直面しながら「今度こそ本気で生きていく」姿と壮大な冒険が描かれる大河ファンタジー。
無職転生〜異世界行ったら本気だす〜の感想
ラノベ作品のアニメ化したものはあまり見ないのですが、毎週人気アニメランキング1位にいたので見てみることにしてみました。そしたら普通に面白かったです。
テンポいいし、作画も滅茶苦茶綺麗!しかも制作会社である「スタジオバインド」は『無職転生』制作のために新たに設立されたそうです。
しかも『Re:ゼロから始める異世界生活』などのヒット作を制作してきた WHITE FOXと『ソードアート・オンライン アリシゼーション』のプロデュースなど数々のアニメ企画に携わるプロデュース会社EGG FIRMがタッグを組んだ制作会社だそうです。
それだけ力も入っているのもあって、ストーリーももちろん面白いのですが、より魅力的な作品になっています。
そして前世の男として語り手を務める杉田智和さんが相変わらず面白いです。
涼宮ハルヒのキョンを思い出します。笑 ナイスキャスティングだと思います。
他にも、今超話題の『呪術廻戦』や『五等分の花嫁』、『怪物事変』、『オルタンシア・サーガ』など今期は面白いアニメがたくさんあります。